凝集剤

沈殿槽

私はコルラインの改善のため、テストコルラインを作ることがあります。実験などで出た排水は小さな沈殿槽にため、上澄みだけを排水し、たまった汚泥は乾燥させて廃棄しています。

接着剤のテストでいつもと違う接着剤をテストしていて、その排水を流したため、沈殿槽の中が真っ白になってしまいました。ひとまず、沈殿層からの排水しないようにしました。

右の写真は接着剤と水を混ぜた液です。沈殿槽がこんな感じになってしまいました。(もう少し薄いですが。。)

凝集剤

このまま排水するわけにもいかないので、凝集剤を使って沈殿させることにしました。

凝集剤を混ぜると水に混ざった小さな粒(コロイド粒子)をまとめてくれる働きをします。まとまるって大きくなるので沈殿する。牛乳もコロイド粒子なので、牛乳なども沈殿させることができるかも。

今回使用したのは右のような粉です。白っぽい サラサラの粉(微細な粉末)です。シラス(火山灰)が主原料だそうです。

何用とか pH調整必要なもの とか 色々種類がありました。私は使ったことがないので、適当にとりあえず買ってみようと今回のものをチョイスしました。沈殿槽に入れる前に接着剤入りの水をきれいにできるかを試してみました。

良く混ぜる

接着剤を沈殿槽より濃くなるように、ビーカーに混ぜテストをしてみました。

左が入れる前、右が入れてかき混ぜたあとです。
透明な水に戻りました。あとは沈殿するのを待つだけです。
適当に選んだものでちゃんと凝集してくれてよかったです。

凝集ことが分かり満足したので、沈殿槽はまた、後日対応することにします。