段ボールからの硫化水素
ダンボールからも硫化水素が発生します。再生紙の場合その製造工程で硫酸バンドなど、硫黄分を含む薬液を使う場合が多く。それが紙に残り、硫酸還元菌により硫化水素が発生します。

硫化水素を発生させてみました(きわめて低濃度なので人体に影響はありません)
本やネットで「ダンボールから発生します」と言われても、今一つピンときません。夏で暑い日も続いています。こんなに暑いのだから硫酸還元菌も元気に働いているだろうと思い、硫化水素を発生させてみました。(人体に影響のある濃度は作れません)
動画もアップしているので、視聴してください。
作り方
準備するもの
・段ボールの切れ端(A4 1枚分くらい)
・水(200ミリリットル)
・ポリタンク(今回は20リットルを用意)
・発生確認するために 極低濃度の硫化水をを測定できる測定機
(これは中々手に入りません。通常の硫化水素計では低濃度のため測定できません)
分量は適当なので気にしないでください。

作り方
・用意したポリタンクに段ボールをちぎって入れます
・水を入れます
・蓋をします
・振ります
あとは 数日間放置
硫酸還塩元菌が頑張って硫化水素を作っているはずです。(たぶん)

測定
数日待って測定を行いました。
最大表示で 200ppb 安定数値が120ppb程度でした。
120ppb=0.12ppm で臭いはするが、人体への影響はない濃度です。
臭いをかぎましたが、段ボールの臭いで硫化水素の臭いはわかりませんでした。
電子機器は 0.003ppmでも長期間接触すると影響があると言われています。ご注意ください。
少しの時間、接触する程度では影響はありません。

今回は段ボールに水をかけただけで、硫化水素が発生しています。
他にやった結果は下記の通り
乾いたままの段ボールの場合 → 発生せず。
他の段ボールの → 発生せず。(なんでも発生するわけではないみたい)
一緒に土を混ぜ、1週間熟成 → 0.5ppm発生。
水でぬれることで発生するのか?発生する段ボールには種類があるのか?少し?はのこりますが、 人体に影響がるほどではい低濃度です。
ですが、長時間接触することで電子部品へは影響があります。電子機器を段ボールに入れたまま機器を保管すると、水にぬれることで硫化水素が発生し、機器の腐食を招くかもしれません。ご注意ください。
他にも硫化水素を発生させるものがあります
今回は段ボールでの測定をしましたが、食品からも少量の硫化水素は発生します。食品からの硫化水素についてはこちらまで。
硫化水素で困ったときはご連絡ください。